親子で楽しむ山歩記

主に小3の息子と登山を楽しむブログです。

山道具

MSRウィスパーライトインターナショナルの燃焼テスト〜ホワイトガソリン、レギュラーガソリン、灯油〜

こんにちは、シンです。先日MSRウィスパーライトインターナショナルのメンテをしたので、各種燃料で燃焼テストをしてみました。テストといっても着火までなので燃料消費量や火力を調べた訳ではありません、悪しからず。 3種の燃料を燃焼させてみた ホワイト…

MSRウィスパーライトインターナショナルのメンテナンスをした

こんにちは、シンです。先日ガソリンストーブを使う理由なんて記事を書き、 trekking.mountain-camp-cycling.com 「マイナス40℃でも点火できる」とか「強火力で料理できる」とかじゃなく、単に「カッコいいから」という理由で使っています。カップ麺のお湯を…

ガソリンストーブを使う理由

こんにちは、シンです。東海地方は梅雨が明けて連日の猛暑、こんな時は高い山に登って避暑といきたいところですが今週は仕事なので耐えなければいけないのです・・・ さて、先日ストーブの点検といってMSRウィスパーライト・インターナショナルの記事を書い…

ストーブの点検

こんにちは、シンです。山の準備が着々と進んでいます、今回はストーブの動作確認です。確認するのはMSRのウィスパーライト・インターナショナル。 常に満タンで山に行けるのと、低温でも火力が安定すること、そして燃料のコスパの良さ。これが液体燃料スト…

エアマットの点検

こんにちは、シンです。昨日はテントを出しましたが今日はマットです。 このマットは9年前くらいにアメリカ旅行中に購入したSEA TO SUMMIT のウルトラライト・インサレーティッドマット。今思えばなぜ旅先でわざわざマット (とテント) を買ったのか・・・ 山…

夏山シーズン前にテントを出して気分を盛り上げる

こんにちは、シンです。梅雨入りしたばかりですが既に梅雨明け後の夏山が楽しみでなりません。でも旅行に海と予定が決まっていて、あまり山には行けなさそう。だからこそチャンスはできる限り逃したくありません。だから梅雨の最中でも天候が良さそうなら行…

娘のレインウェアもmont-bellのサンダーパスKids120に買い替え

こんにちは、シンです。昨日の記事に引き続き、今度は娘のレインウェアです。 今までは息子と娘が青・赤のレインウェアでテツandトモのようでかわいかったのですが、 息子が青を卒業してしまいました。そして娘の着ている息子からのお下がりのレインウェアは…

息子のレインウェアをmont-bellのサンダーパスKids140に買い替え

こんにちは、シンです。 息子のレインウェアが小さくなってきたのと、浸水がひどくなってきたので買い替えることにしました。mont-bellには主に4タイプの子ども用レインウェアがありますが、その中で私が選んだのはサンダーパスジャケット&パンツでした。 m…

【登山道具】mont-bell カメラライトショルダーバッグをショルダーハーネスに取り付ける

こんにちは、シンです。 今回は登山時のカメラケースのちょいカスタムの話です。 登山の時はmont-bell カメラライトショルダーバッグMを使用 私はミラーレス一眼の OM SYSTEM OM-5 を持って登山に行く際、mont-bell カメラライトショルダーバッグM に入れて…

【登山道具】コスパ最強!mont-bell ガレナパック20の機能について解説

こんにちは、シンです。 前回記事で mont-bell の20Lザックを検証して、3つの候補のうちガレナパック20に決めて購入したことを書きました。今回は mont-bell ガレナパック20の機能について詳しく書いていきます。 mont-bell ガレナパック20 カラーはオリエン…

【お買い物】mont-bell の豊富な20Lザックの中からガレナパック20を選んだ決め手とは?

こんにちは、シンです。 先日、主に日帰り登山を目的として mont-bell ガレナパック20 を購入しました。この間の秋葉山登山の時はオスプレー ストラトス24 を背負っていきましたが、大きすぎて役不足でした。たかが4L、されど4L。割合でいえば20%ほど、単純…

【お買い物】繰り返し使用できて温かく環境にも優しいハクキンカイロを入手

こんにちは、シンです。 2月になってとても寒い日が続き、ついに浜松でも雪が積もりました。 2025年2月8日6時25分撮影 = 自宅にて (ほぼ) 平地でこれですから、山はもっと積もっています。 南アルプス深南部方面は真っ白 = 浜松市中央区中田町で あのあた…

【登山】ザックを買う時はレインカバーをお忘れなく

皆さんこんにちは、シンです。 今回の記事は昨日の子ども用登山ザックの補足的内容になります。 ザックのレインカバーは重要 山の天気は変わりやすいもので、モクモクと雲が登ってきたと思ったらザーッと雨が降り出す、なんてことがあります。 ザックは一見…

【登山】子ども用登山ザック、オスプレー(OSPREY)ジェット18の紹介

皆さんこんにちは、シンです。 今回はOSPREY(オスプレー)の子ども用ザック、ジェット18 の紹介です。 本格登山には専用ザックを mont-bellは落選 選んだのはOSPREY OSPREY ジェット18の機能紹介 エアスケープバックパネル ハイドレーションスリーブ ストレ…

【登山】息子の登山用ヘルメットについて

皆さんこんにちは、シンです。 先日息子と乗鞍岳に登ってきましたが、私と息子はヘルメットを着用していました。 私は基本ヘルメット着用です、登山はいつどこに危険が潜んでいるか分かりませんから。 気軽に登れてしまう乗鞍岳なので油断しがちですがそこは…

【登山】ファーストエイドキットを考える

皆さんこんにちは、シンです。 夏になると無性に山に登りたくなり、結果登山記事が増えてしまいます。今回も登山に関連する「ファーストエイドキット」のお話です。 子連れ登山ならファーストエイドキットは絶対携帯すべき ファーストエイドキットの中身 フ…